管理会社とは
中古マンションをリフォームする際、構造や設備の状態によってはリフォームできないケースがありますので、今回事前に確認しておくべき注意ポイントをご紹介したいと思います。
間取りを変えられるか?
間取り全体を変えるリフォームを行う予定で中古マンションを購入したけれど、建物の構造上、全体を変えることが出来なく、泣く泣く妥協したという声を沢山耳にします。後悔しないためにも最初から把握しておく事が重要となります。
マンションの構造は、「壁式構造」と「ラーメン構造」があります。
「壁式構造」は壁と床の面で支えるので、支えている壁を除去できないのですが、「ラーメン構造」は柱と梁で支えるので、間仕切りの取り外しができます。
分かり易く説明すると、「壁式構造」は間取り変更の制限を受けることがありますが、「ラーメン構造」は比較的自由に間取り変更ができます。
事前に知っておきたいポイントですね。
水まわりの位置を変えられるか?
キッチンやトイレなど水まわりの移動は、排水管の経路が重要になります。築年数が古いと、排水管が下の階の天井裏を通ってる場合がありますので、この場合は移動することが難しいです。ゆくゆく対面式キッチンやアイランドキッチンにしたいのであれば、事前に排水管の経路を確認しておくことをお勧めします。
フローリングに変更できるか?
カーペットが嫌でフローリングに変えてしまおうと思っても、実は勝手に変更できない場合があります。階下への音が響きやすいという理由から、管理規約にフローリング禁止という内容が記載されている事があります。管理規約は専門用語が多く全ての項目を理解することは難しい為、事前に確認しておきましょう。
どこまでの範囲をリフォーム出来るのか?
マンションを購入したからと言って、自分勝手に全てリフォーム出来るわけではありません。マンションには個人の持ち物である専有部分と、所有者全員の持ち物である共有部分があり、リフォームできるのは専用部分だけになります。ベランダや廊下、エレベーター、階段等は共有部分となり、リフォームする事はできません。
将来賃貸用にする事も考えておくと尚良し!
自分の理想の間取りを造ることができるのが中古マンションのメリットになりますが、先々賃貸物件としての利用も考えておき、他の人にとっても住みやすい間取りにしておけば将来の選択肢を増やす事が出来ます。
耐震性の事前確認が重要
1981年以前に建てられたマンションは旧耐震基準になります。
マンションは戸建住宅と違い耐震リフォームが難しいので、事前に確認しておくことはとても重要となります。
まとめ
長く住むお家だからこそ購入した後で、「失敗した・・・。」なんて事にならないよう、事前にしっかりと確認していく事は大事ですね。
コメントを残す